
手洗い・うがいは大切
子どもにとって、外に出かけた後の手洗いやうがいはとても大切なものとなります。
というのも、子どもはまだ外部からのウイルス感染などには強い力を持っていません。
ですから、手やのどに何かあった場合、思わぬ病気になってしまうこともあるため、十分に注意しなくてはならないのです。
特に子どもの場合、ろくに手を洗わないで食事をしてしまうこともありますし、それによって手についた病原菌に感染してしまうこともあるのです。
ですから、何が起こるか分からない状況が常にあるわけですから、子どもの健康を守ることを考えると、うがいと手洗いはとても大切なのです。
1日のうちに外出をするたびに行っておきたいところです。
学校から帰ってきてから、そこから遊びに行って帰ってきてから、これならば計2回はしっかりとうがいと手洗いをしておきたいところですね。
うがい薬、石鹸を使うこと
当然ですが、うがい薬や石鹸は必ず使っておくようにしましょう。
冬の時期になると、どうしてもうがいや石鹸での手洗いをさぼってしまうことがあります。
これは一見有効のように見えますが、そうではありません。
ちなみに、単純に風邪を予防したいと思うのならば、水うがいをするといいでしょう。
水道水には有効塩素が含まれており、それによって滅菌が行えるのです。
微量であり、人体には影響を及ぼさない程度のものですが、ウイルスに対しては効果があるのです。
手洗いやうがいが不足していると
手洗いにうがいが不足している場合、風邪や感染症を引き起こす可能性があります。
当然、抵抗がなければ重度になることもあるため、手洗いやうがいは基本として徹底させることが大切です。
時に嫌がる子どももいますが、将来的なしつけの意味も込めて、少しくらい厳しく接して挙げて、確実に手洗いやうがいをさせることをお勧めします。
寒い冬こそ手洗い、うがいを
冬の時期になると、どうしても寒いため、お湯が出ない場合はうがいや手洗いを避けてしまう子どももいるでしょう。
しかし、冬はただでさえ風邪をひきやすい季節ですし、しっかりと対策が出来ていなければ、風邪でも程度の酷いものとなってしまう可能性もあるのです。
風邪はひいてもある程度の期間があれば治りますが、子どもの世話にかかる手間を考えると、やはり未然に防ぐことが大切ですし、子どもに苦しい思いをさせることは得策ではありません。
だからこそ、外から家に帰ってきたらまずは手洗いとうがいをすることを習慣づけてあげましょう。
実際、この2つを帰宅後に行っているだけでもきちんと効果がでることが立証されています。
風邪になる確率を大幅に下げることができますし、ウイルス感染の被害も無くすことができます。
少し習慣が付いてきたと思ったら、常に清潔にしておくことを教えるなど、病気にならないような身体を作っていってあげる手助けをすると良いかと思われます。